抗生物質効かない緑膿菌

vclub2007-03-15

真面目に性質の悪い菌です。

ダイバーは耳かき禁止!
ホントご注意意下さいませ。
あなたが綿棒で耳掃除をして・・・
その綿棒の先が「緑色」に見えたら、以降の耳かき要注意!w

抗生物質効かない緑膿菌、中核病院の8割で確認

大学病院など地域の中核的な医療機関の8割で、抗生物質の効かない多剤耐性緑膿菌(りょくのうきん)(MDRP)に感染した入院患者が確認されていることが15日、厚生労働省研究班(主任研究者=荒川宜親・国立感染症研究所細菌第二部長)の初の全国調査でわかった。MDRPはここ数年、院内感染で死者の出るケースが相次いでおり、全国的な広がりをみせている実態が裏づけられた。

 MDRPは、国内では90年代後半から報告されるようになり、04年以降は、大阪大や京都大、長崎大、埼玉医科大などの病院で、死者の出る院内感染が起きている。

 研究班は、全国の中核的な医療機関538施設にアンケートを実施。回答のあった339施設(63.0%)を分析し、15日、厚労省の院内感染対策中央会議に報告した。

 03年1月〜06年6月の3年半に、1人以上の入院患者からMDRPが見つかったのは291施設(85.8%)。多くは患者の尿やたんから見つかった。地域的な偏りはなく、研究班は「菌が各地で新興し始めていることが明らかになった」としている。

 MDRPが見つかった医療機関の90%では、感染者数は年平均2.8〜4.6人(1千病床あたり)だった。しかし残り10%の医療機関では年平均20人(同)を超えており、中には150人に達する施設もあった。

 また、339施設で見つかった感染者数は、03年の月平均103人から04年は140人、05年164人、06年148人と増える傾向にあった。

 MDRPは、手洗い場やトイレなどの水回りに多く、手などを介して広がり傷口などから体内に入る。内視鏡などの医療器具が感染源になったケースもある。研究班は、継続して多くの感染者が見つかった11施設を訪れて衛生管理を改善した結果、感染者数は減りつつあるという。

 国立感染症研究所の荒川部長は「全国的に広がってはいるものの、全般的に感染者数は低いレベルにあるといえる。ただ、一部に感染者数が多い病院があることがわかったので、スタッフを派遣するなどして対策の強化を支援していきたい」と話している。
http://www.asahi.com/science/news/TKY200703150250.html

多剤耐性緑膿菌、86%の病院で検出・厚労省

 複数の抗生物質が効かない多剤耐性緑膿(りょくのう)菌について、厚生労働省の研究班がアンケート調査を行ったところ、約86%の病院で菌が検出されたことが15日、分かった。高齢者など体力が低下している患者が感染すると死亡することもあり、研究班は病院に院内感染対策を取るよう呼び掛けている。

 研究班が2003年から06年6月までの間、全国の約540病院にアンケート調査を行い、約340病院から回答を得た。その結果、約290の病院で菌が検出されたという。

 菌が検出された患者の数は、大半の病院は年間1000床あたり数人だったが、100人以上だった病院もあった。特に検出数の多かった病院や地域には研究班の専門家が直接、対応を促したという。

 埼玉医大病院で昨年、100人以上が多剤耐性緑膿菌に感染し、うち数人の死亡が発覚するなど、最近になってこの菌による院内感染が問題化していた。研究班は「多剤耐性緑膿菌が国内の病院で目立ち始めている。各病院は感染対策のプログラムを組んだり、職員教育を徹底するなどの対策が必要」と訴えている。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070315AT1G1503N15032007.html